スタッフ日記|名古屋市中川区の交通事故治療は、はるた整骨院にお任せ下さい!

  • 名古屋市中川区春田1丁目3628 電話番号 052-433-0025

ブログ

ワールドカップ

  • 2018年06月26日

こんにちは。

はるた整骨院の安井です。

 

今、世界中で盛り上がっているサッカーの祭典ワールドカップがロシアで開催されていますね。

日本チームは今グループステージを一勝一分けで次の第三戦の結果次第で決勝トーナメントに進出します。

次のポーランド戦は木曜の日本時間23時からなのでみなさんサムライブルーを応援しましょう。

 

 

ところでみなさんワールドカップを見過ぎて寝不足になったりしていませんか?笑

また最近暑くなってきてカラダがだるい、疲れが取れないという方はいませんか?

 

 

そんな方にオススメの治療がはるた整骨院にはあります。

「ハイチャージ療法」です‼

 

ハイチャージとは…

電流の強さと周波数を同時に変調させることで神経や筋肉の刺激だけでなく全身の細胞に働きかけミトコンドリアを活性化させる画期的な機器です。

効果

疲労回復(自然治癒力の向上)

ストレス軽減

寝つきが良くなる(自律神経調整)

冷え性改善

基礎代謝の向上(太りにくくなる)

スポーツのパフォーマンスアップ

痛みの軽減、炎症の緩和 etc

 

痛みはないんだけどカラダがなんかだるい疲れているなかなか疲れが取れないという方、スポーツ選手試合でいい結果を出したいという方には是非受けてもらいたい治療です。

 

 

ハイチャージ療法が気になった方、興味を持たれた方は是非はるた整骨院に来院ください。

お待ちしています。

 



フットサル選手

  • 2018年06月14日

こんにちは。

はるた整骨院の安井です。

 

今日は1ヶ月ほど前から膝の痛みで通院されている患者様(S君)

から嬉しいお言葉を頂いたので紹介したいと思います。

 

S君はフットサルをしていて半年前から膝の痛みがあり練習もなかなかできず、

色々な所へ通院していたのですがあまり良くならず…

最初はるた整骨院に来院された時はパテラの周りや膝蓋靭帯に腫れがあり
老廃物も溜まっている状態でした。
まずは患部の腫れをイオノソン・エビデントという機械で引かしてから
悪くなった組織をショックマスターという機械で治療しました。
※イオノソン・エビデントについて詳しくはこちら
→https://www.haruta-seikotsuin.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E
F%BC%81%E6%9C%80%E6%96%B0%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E5%99%A8%EF%BC%81/

次、来院された時にはかなり膝が楽になったと言ってくれました。

今では日々ハードな練習をしながら通院され微弱電流

アキュースコープ゙マイオパルス)などを使いケアをしています。

今週末には東海リーグも開幕するみたいなので頑張ってもらいたいです。

活躍を期待しています。

このようなスポーツ障害に適した医療機器がはるた整骨院には多数あります。

スポーツでケガをされてお悩みの方は是非一度はるた整骨院にご相談ください。

 

 

 



ウィメンズマラソンを終えて…

  • 2018年03月16日

先週末に開催された名古屋ウィメンズマラソン

当院でサポートさせて頂いていた患者様からは、

「完走できました!!」「自己ベスト5分も更新できました!!」

等、喜びの声をたくさん頂いております。

マラソンの後に足の不調や身体の疲れでお困りの方はお見えに

なりませんか?疲れをそのまま残していると、怪我の原因になったり

パフォーマンスの低下を引き起こしてしまいます。

しっかりと身体のケアをされることをオススメします!!

 

当院では、身体の骨格の歪みを整えることで治癒力を高めたり、

ハイチャージといった特殊な電気で疲労の回復力を向上させる

ことができます。

 

マラソンの後の痛みや身体のケアをしていきたい方は

はるた整骨院にお任せください!!

ご予約は052-433-0025まで



名古屋ウィメンズマラソン

  • 2018年02月27日

来週末に迎える名古屋ウィメンズマラソン!

ここ最近、特にランナーの方が増えているように感じます。

当院にもウィメンズに出場される方が本番に向けて身体の

メンテナンスにたくさんお見えになっています。

 

ランナーの方に多いシンスプリントアキレス腱炎足底筋膜炎

といったスポーツ障害をご存知ですか?

多くの場合は患部だけの問題ではなく、身体の歪みや

バランスが崩れてしまっていることが原因になっています。

 

当院では、痛みに即効性のある患部の治療と、

身体の歪みを整え、痛みの根本原因を改善する治療

両方が可能です!

 

また、疲労の回復やコンディションを整える為には、

「ハイチャージ」がオススメです!

 

プロのスポーツ選手も来院される当院には、

最新の設備と豊富な治療メニューが揃っています!!

アスリート(プロトライアスリート桶谷選手)の治療内容について詳しくはこちら↓

https://www.haruta-seikotsuin.com/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-2/

痛みをより早く取り除いていきたい、パフォーマンスを向上

させたい、疲労がなかなか抜けない…などでお悩みの

ランナーの方は是非一度はるた整骨院にお越しください!

ご予約はこちらまで→052-433-0025



オリンピック

  • 2018年02月14日

平昌オリンピックが盛り上がっています!

強風と極寒の厳しいコンディションの中でも

日本人選手が活躍されているのを見ると、

なんだかパワーをもらいますね!

 

当院にも、競技レベルはスポーツクラブからプロスポーツ選手、

日本代表やオリンピックレベルまで幅は広いですが

たくさんのアスリートが来院されています。

 

スポーツによる痛みには、「スポーツ外傷」「スポーツ障害」

の2つがあるのをご存知でしたか?

同じようでこの2つの意味は違います。

 

スポーツ外傷とは、プレイ中に明らかな外力によって

組織が損傷した状態の事を指します。

例を挙げると転倒や衝突などによって起こる捻挫打撲

骨折肉離れ靭帯損傷などがあります。

スポーツ障害とは、スポーツによって繰り返し過度な負担が積み重なり

痛みや機能低下が慢性化している状態の事を指します。

軽度の場合はプレイ中やプレイ後の痛みで済みますが、

重度になってしまうとスポーツ中だけでなく

日常生活にも支障が出てしまうほどに悪化してしまうこともあります。

ですので、重症化する前に早めに適切な処置をすることが重要です。

痛みを我慢し続けると、スポーツの継続が困難になってしまったり

手術が必要になってしまうケースも少なくありません。

 

今後ブログでは、実際に当院で行っているスポーツ選手に対しての

治療内容も紹介していきたいと思います!



祝!インターハイ出場!!

  • 2017年07月24日

当院で治療をさせて頂いている高校3年生、水泳部のS君が

東海大会にてインターハイ標準を突破し、

宮城インターハイ出場が決定しました!!

2017-07-21 19.58.01

過酷な練習に耐え、しっかりと身体のメンテナンスも

頑張って来ましたね!おめでとうございます!

 

今後はインターハイに向けてさらに良いパフォーマンスが

発揮できるようにコンディションを整えていきます。

 

当院には学生だけでなく、オリンピックに出場する選手や

日本代表選手も来院されており、ケガの治療や

コンディショニング、パフォーマンスアップまで

サポートさせて頂きます。

 

ケガを早く治したい、予防したい、パフォーマンスを向上させていきたい

アスリートの方は、ぜひはるた整骨院へお越しください!



オスグッドの治療

  • 2017年07月07日

 

先日、オスグッドシュラッター病の症状を訴えて中学生の患者様が来院されました。

 

 

~オスグッドシュラッター病とは~

 

脛骨が出っ張って痛む「骨軟骨炎」で、スポーツをする中高生に多くみられます。

オスグッドになってしまう原因は、身体のねじれと大腿四頭筋の緊張によるものです。

 

股関節や足関節がねじれた状態で運動をしていると、大腿部や下腿部に筋緊張を起こします。

 

大腿四頭筋は、ジャンプをしたり踏ん張ったりするときによく使われ、

疲労が蓄積されるとどんどん縮んで固くなっていきます。

 

筋肉が固まっている状態で運動をすると、

運動の負荷が大腿四頭筋と脛骨の付着部に集中し、その付着部が剥離しようとストレスがかかります。

そのストレスが膝の下の出っ張りとして現れ、痛みが生じます。

 

23502719_PW36

 

これがオスグッドシュラッター病です。

 

 

 

治療風景です。

 

2017-07-04 17.40.13

 

 

 

 

 

今回は、アキュスコープや手技にて

大腿四頭筋の緊張・炎症をやわらげる治療をしました。

 

 

今後は、筋力強化や体の癖をとることで

早期回復をはかっていきます!!

 



野球肘(内側上顆炎)

  • 2017年06月21日

 

5月末に野球肘で来院された小学5年生の患者様です。

 

野球のクラブチームでピッチャーをしていて、練習試合で左肘を負傷しました。
1週間後の大会に間に合うように治してほしいとのことでした。

 

 

左肘の痛みの原因として、上腕・前腕の筋緊張が主原因で

猫背や広背筋の緊張による、投球フォームの崩れが考えられました。

 

IMG_0301

 

 

IMG_0305

 

3回目の治療で痛みがほとんどなくなり、
最初の目標だった大会に出て投球することができました。

 

大会での投球時にも痛みが出なかったと喜ばれていました!

 

今後は、再発防止のために
はるた式姿勢矯正で体のバランスを整え、投球指導を行っていく予定です。

 

当院では、痛みをとるだけではなく、
痛みが出にくい身体づくりにも力を入れています!



アスリートのコンディショニング

  • 2017年06月13日

先日、当院にプロのトライアスリート

桶谷 祐輝選手が来院されました

 

桶谷さんは、日本のトライアスロン界に

おいてトップレベルで競技をされており

東京オリンピック出場に向けて

今後の活躍が非常に注目されている

選手です。

 

ath_main_oketani

 

当院に通院し始めた当初(27年2月)

桶谷さんはシンスプリントにより

脛骨を疲労骨折をしてしまい、

強い痛みでランのトレーニングを

十分に積むことができずに

悩まれていました。

 

トライアスロンという過酷な競技だけに

身体にかかる負担も

大きい為、「ハイチャージ」で身体全身

のケアをした上でアキュスコープによる

「バランス療法」や「DRT背骨矯正」

といった当院ならではの治療機器や

メニューを使い治療を進めてきました。

 

ハイチャージ全身通電↓

ハイチャージ

 

IMG_1247

 

バランス療法↓

IMG_1277

 

ケアを始めてから脛骨の痛みはみるみる

改善し、徐々にランのトレーニングが

できるようになりました。

 

現在は定期的に身体のケアを行う事で

痛みの予防やパフォ―マンスを向上

させるためにバランスを改善

していく治療を行っています。

 

IMG_0266

IMG_0270

トレーニングによる疲労や腰のハリ等、

いつも丁寧に治療して頂き良い

パフォーマンスを出せています!!

トライアスリート 桶谷 祐輝



サッカーでの肉離れと打撲治療

  • 2017年05月31日

先日、来院された平尾瑞季さん。

高校から始めたサッカーを頑張っています。

来院される1か月前に右大腿部を肉離れし、3日前に部活中に左大腿部を打撲して、

痛みで運動ができない状態でした。

 

リーグ中だからとにかく早く治したい。とのことで

イオノソンエビデント と マイオパルス を使って治療していきました。

 

(イオノソンエビデントについてはこちらの記事をお読みください

 

 

右大腿部では四頭筋に伸張痛がみられたので、

そこをイオノソンエビデントのディープとマイオパルスで緩めました。

 

IMG_0281

 

IMG_0282

 

 

 

左大腿部の打撲もディープで治療しました。

 

 

 

3回目の治療で痛みをほとんどなくすことが出来たので、

次の試合に出れそうです!

 

当院ではスポーツ外傷の治療に力を入れています。

試合に間に合うように痛みをとりたい、大会でよりよいパフォーマンスをしたい、など

スポーツをされている患者様の状況に合わせた治療を

最新の医療機器と手技で行います。

スポーツ中の痛みやけがでお悩みの方は、ぜひ一度当院にお越しください!

 




Pagetop